会員様向けに下記の内容でCSAFウィークリーニュースを配信いたしました。
◆外国人材は日本復活の起爆剤になる!
令和6年12月10日号では、「外国人材は日本復活の起爆剤になる!」をお届けします。
2024年11月3日付の日経MJに“外国人材は主戦力 「雇用の調整弁」今は昔、争奪戦に”と題する記事が掲載されていました。
冒頭、サービス業36業種を対象とした2023年度調査結果として、4割を超える企業が「人手が不足している」と回答し、人材獲得競争が激しくなるなか、外国人従業員の存在感が増し、様々な業種で欠かせぬ戦力となりつつあることが書かれていました。
ここまでは昨今よく聞く話で、目新しさがあるわけではないですが、それに続く記事の中で、
・語学が堪能でスキルの高い人材の獲得のため、海外での採用を積極化する事例がある。
・外国人従業員=語学スキルの高い重要な戦力と捉えている。
・外国人従業員がいることで、業務を通じスタッフ間のコミュニケーションが活発になり、「スタッフ全体の外国人ゲストへのオペレーションスキルが向上している」といった波及効果がみられた。
・内需型産業の不動産仲介業でも、中国や香港出身の社員の採用を増やして、海外富裕層向けの不動産仲介を強化している。
などなど、日本人が採用できないから「仕方なく外国人を採用」するのではなく、海外進出、事業の拡大、きめ細かな顧客サービス、社員全体の質の向上のために積極的に手も足も伸ばして優秀な外国人社員の確保に動き出していることや、
・外国人社員の受け入れにあたり、従業員寮を改修し、無線LANを整備するなどして快適に過ごせるようにした。
・外国人従業員に対し、生活手当として月額2万円を支給するほか、年2回まで合計最大10万円の帰省手当も支給している。
など、外国人を一時しのぎの労働力ではなく、長期的な戦力として期待し、異国の地で安心して長く働ける環境づくりに取り組む企業の姿も紹介されています。
この先に見える日本の姿はどのような世界なのでしょうか?
低成長、低生産性、低賃金で世界から取り残されようとしている日本。
様々な分野で活躍し始めた外国人社員が、我が国のベクトルを右肩上がりにする起爆剤になってくれることを大いに期待するばかりです。
会員様向けに下記の内容でCSAFウィークリーニュースを配信いたしました。
◆令和5年度私費外国人留学生生活実態調査概要について
令和6年12月3日号では、「令和5年度私費外国人留学生生活実態調査概要について」をお届けします。
独立行政法人日本学生支援機構は(JASSO)は令和5年11月から令和6年3月にかけて、日本の大学、短期大学、専修学校、準備教育機関及び日本語教育機関に在籍する私費外国人留学生(10,000人)を対象に生活実態調査を実施し、7,867人から有効回答を得ました。
結果の概要は次のとおりです。
1.日本留学前の状況
(1)日本を留学先として選んだ理由は、「日本社会に興味があり、日本で生活したかったため」が最も多く、4,820 人(61.3%)でした。
(2)留学するまでに特に苦労したことは、「日本語学習」が最も多く、4,520 人(57.5%)でした。
(3)留学情報の入手方法は、「留学経験者の体験談などを聞いて」が最も多く、3,670 人(46.7%)でした。
2.留学後の日本への印象等
(1)日本へ留学しての全体的な印象が「良かった」とする回答は、94.1%でした。
(2)日常生活において授業以外で日本人学生と交流する機会があるとする回答は、5,554 人(70.6%)でした。
(3)留学後の苦労は、「物価が高い」が最も高く、71.4%でした。
3.収入
(1)収入の平均月額は、170,000 円でした。
(2)収入源は、主に「仕送り」及び「アルバイト」でした。
(3)居住地域別の収入の平均月額は、関東地方が193,000 円と全国で最も高く(東京のみでは199,000 円)、東北地方、四国地方が133,000 円と最も低い額でした。
4.支出
(1)支出の平均月額は、170,000 円でした。
(2)支出額のうち「学習研究費」が最も多く、次いで「住居費」、「食費」の順でした。
5.アルバイト
(1)全体の65.2%が何らかのアルバイトに従事していました。
(2)職種は、軽労働の「飲食業」が最も多く、2,014 人(39.2%)でした。
(3)従事時間は、週平均「20 時間以上25 時間未満」が最も多く、1,898 人(37.0%)でした。
6.宿舎
(1)住居の形態は、「民間アパート・マンション等」に居住する者が、5,512 人(70.1%)と最も多かったです。
(2)地域別の住居費の全国平均月額は41,000 円で、関東地方が51,000 円と最も高い額でした。
(3)宿舎入居の際に保証人を求められたと回答した者は3,829 人(48.7%)でした。また、保証人の種類としては、「保証人制度を利用する」が738 人(19.3%)と最も多かったです。
7.卒業後の進路希望等
(1)卒業後の予定は、「日本において就職」を希望した者が4,278 人(54.4%)で最も多く、次いで「日本において進学」が3,489 人(44.3%)でした。
(2)「日本において就職希望」と回答した者の就職希望分野は、「研究・技術開発」が1,383 人(32.3%)と最も多く、次いで「経営・管理」1,366 人(31.9%)、「事務」1,079 人(25.2%)でした。
(3)就職活動時の要望は、「在留資格の変更手続きの簡素化、手続き期間の短縮化」が2,446 人(57.2%)で最も多く、次いで、「留学生を対象とした就職に関する情報の充実」2,192 人(51.2%)でした。
この調査は、日本で学ぶ私費外国人留学生の標準的な生活の状況を把握するとともに、経済的な実状等を明らかにすることにより、独立行政法人日本学生支援機構が実施する私費外国人留学生に対する各種の支援事業を改善、充実を図るための基礎資料として活用することを目的として行われました。
出典
STUDY in JAPAN
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/daily-life/data/2410311100.html
会員様向けに下記の内容でCSAFウィークリーニュースを配信いたしました。
◆令和6年度日本語教員試験出願状況について
令和6年11月26日号では、「令和6年度日本語教員試験出願状況について」をお届けします。
文部科学省は、登録日本語教員になるために必要な資格試験である、日本語教員試験を11月17日(日曜日)に実施しました。
令和6年度試験の出願者は18,387人であり、全国8地域12会場で実施されました。会場別出願状況は、北海道241人、東北305人、関東6,496人、中部1,175人、近畿2,569人、中四国481人、九州1,019人、沖縄143人、試験を全て免除される者が5,958人となっています。
資格取得ルート別出願状況は、基礎試験と応用試験を受験する必要がある試験ルートが4,133人、養成機関ルートは0人となっています。また日本語学校などで日本語教員として1年以上勤務している方が受験することができる「経過措置」は、Cルートが5,750人、D-1ルートは1,574人、D-2ルートは691人、E-1ルートは1,228人、E-2ルートは4,730人、Fルートが281人となっています(別紙参照)。
合格発表は12月20日(金)の予定となっており、仮合格後の経験者講習・養成機関の修了証、学位の証明書アップロードも12月20日(金)開始予定となっております。
日本の在留外国人が急激に増加する中、外国人の方に対する日本語教育の環境を整備するため、今年の4 月から施行された「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」により、日本語教育機関の認定制度とともに、新たな国家資格である「登録日本語教員」の制度が創設されました。「登録日本語教員」になれば、資格により日本語教師として必要な知識、技能、実践的な技術を修得していることを示すことができ、「認定日本語教育機関」で働くことが可能となります。
出典
文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2024/mext_01443.html
令和6年度日本語教員試験スケジュール
新ビジネス日本語試験は、日本語を母語としない外国人材のビジネス日本語能力を測定し認定することを目的としたテストで、第1回試験は2023年5月に開催を予定しています。また、第1回試験に先立ち、2022年5月よりプレテストを実施いたします。
外国人材の活躍は、人口減少の進む日本において、重要なテーマのひとつであり、すでに多くの企業で外国人材が働いています。多くの企業が一般的な日本語能力を測定する試験結果を採用の際に参照していますが、試験結果とビジネスで必要なコミュニケーション能力の乖離を指摘する声は少なくありません。これからの外部人材の活躍をさらに促進するためには、企業が求める人材像を明確にし、そのために必要な能力を測定する試験が必要となります。本試験は、そのような社会的な要請に応えるべく、日本語教育の専門家・企業関係者・日本で活躍する外国人材が共同で開発しています。
「真に外国人材が日本の社会において活躍できる環境を実現すること」
これが、本会の使命であり設立した趣旨であります。その趣旨に資するための事業を展開して参ります。
日本語教育は日本の文化そのものであり、国力を示すバロメーターであると考量しております。諸外国から日本に留学をし、日本語話者となり、その後も継続して日本で活躍して頂ける外国人材の獲得と育成が喫緊の課題であり、これが日本の将来のために為すべきことであると考えております。
そのために、主催として外国人材のための「新ビジネス日本語試験」の開発を行っております。既存の日本語能力を測る諸検定・試験がございますが、全く新しい時代のニーズに適合する新試験の開発にあたり、日本語教育業界における権威である諸先生方とスクラムを組み、外国人材の採用を行っている産業界からのご要請も踏まえ、丁寧に開発を進めている所であります。また、関係府省庁や各機関への請願を必要に応じて迅速に行ってまいります。
共催としては、学校法人神戸学園グループの各学校法人・株式会社AKIとの就職フォーラム・進学フォーラムへの協賛がございます。株式会社AKIが運営するNEXTJAPANサイトと連携しての外国人材の支援についても行って参ります。
結びに、多くの日本語教育機関が抱える諸問題について本会はその改善について主体的に取り組み、本邦にとっての人的資源である外国人人材の獲得と育成、活躍に寄与するために邁進してまいります。
明るい日本の未来のために、本会と皆様の共通善となる「外国人材の獲得と育成、活躍」を創造する場として、本会の事業にご参画頂けますと大変幸甚でございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
法 人 名 |
一般社団法人 外国人材活躍支援協会 Career Support Association for Foreigners |
---|---|
所 在 地 |
東京都中央区日本橋堀留町2丁目3-14堀留THビル 7階 |
代 表 者 |
理事長 五島幸雄 |
設立年度 |
令和3年4月30日 |
電話番号 |
03-5614-0332 |
事業内容 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |